新型コロナウイルスへの対応について(1月19日更新)
密を避けるため、一般会葬者の皆様には開式前にご会葬賜り、
通夜葬儀式への参列をご遠慮いただきますよう
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また当社では、現在報道等で葬儀におけるコロナに対する緩和措置が
発表されておりますがこれまでと同様の対応をさせていただきます。
右下のリンクより当該ページへアクセスできます。
※実施期間 当面の間
新型コロナウイルスへの対応について(1月19日更新)
密を避けるため、一般会葬者の皆様には開式前にご会葬賜り、通夜葬儀式への参列をご遠慮いただきますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また当社では、現在報道等で葬儀におけるコロナに対する緩和措置が発表されておりますが
これまでと同様の対応をさせていただきます。
※実施期間 当面の間
ご自身、ご家族、地域の「命と健康を守る」ためにどうかご理解の程お願い申し上げます。
葬儀後、2~3日中に「挨拶回り」へ赴きます。訪問先には事前に連絡しておきます。
「忌中」とは、仏式では「四十九日」の忌明けまで、神式では「五十日蔡」の忌明けまでの期間です。また「喪中」の期間は、仏式も神式も、故人がなくなってから一年後の命日までです。
自宅に安置する遺骨は、「四十九日」、「百ヶ日」または遅くとも「一周忌」までに納骨します。
故人が亡くなられた日からちょうど1年後の同月同日(=祥月命日[ショウツキメイニチ])に執り行います。